材料(4人分)
米 | 2合 |
---|---|
さんま | 2尾(300g) |
(塩適量) | |
大根 | 200g |
ポン酢 しょうゆ | 少々 |
淡口 しょうゆ、 酒 | 各大さじ2 |
みりん | 大さじ1 |
●油 |
作り方
- 1
- 米はやさしく洗って40分ほど浸水させてザルに上げ、水気をきる。
- 2
- 大根は皮をむいてすりおろし、ザルに上げて汁気をきる。出てきた汁はとりおく。
- 3
- さんまは、大名おろしにして腹骨を除き、皮目に細かく切り目を入れ、皮目に塩をふる。
- 4
- フライパンに油小さじ2を熱し、さんまの皮目を下にして入れる。まわりが白っぽくなり、皮目に焼き色がついたら火を止める。
- 5
- 土鍋に1、淡口しょうゆ、酒、みりんを入れ、大根の汁に水を足したもの1と3/4カップを注ぎ、ふたをして火にかける。
- 6
- 5が煮立ったら全体をすくうように混ぜて、さんまの皮目を上にして入れ、ふたをして弱火で12分炊き、さらに火を弱めて5分炊いて火を止める。大根おろしをのせてふたをして5分蒸らす。
- 7
- ふたをとり、大根おろしにポン酢しょうゆをたらし、全体をよく混ぜて器に盛る。