材料(2人分)
| 芽ひじき (乾燥) | 15g |
|---|---|
| 鶏ひき肉 (もも) | 150g |
| にんじん | 3cm(40g) |
| 絹さや | 8枚 |
| 梅干し | 2個 |
| 水 | 1カップ |
| しょうゆ | 大さじ1と1/2 |
| 砂糖、 みりん | 各大さじ1 |
| ●塩 | |
作り方
- 1
- 芽ひじきは水に15分ほどつけてもどし、水気をきる。
- 2
- 梅干しは果肉を粗く刻み、種はとりおく。
- 3
- にんじんは皮をむいて5mm幅の細切りにする。絹さやは筋を除いて3~4等分の斜め切りにする。
- 4
- 鍋にひき肉、分量の水、しょうゆ、砂糖、みりんを入れて肉をほぐし、にんじん、梅干しの種を入れて火にかける。ときどき混ぜながら煮立ったらアクを除き、芽ひじきを加え、ふたをして弱めの中火で10分ほど煮る。
- 5
- 4に梅肉を加え、味が足りなければ塩適量で味をととのえる。絹さやを入れてふたをし、蒸し煮にして火を通す。
- 6
- 梅干しの種をとり除いて、器に盛る。