材料(2人分)
若竹煮
ゆでたけのこ | 300g |
---|---|
わかめ (塩蔵) | 30g |
だし汁 | 2と1/2カップ |
酒 | 大さじ1 |
塩 | 一つまみ |
淡口 しょうゆ | 大さじ1 |
みりん | 小さじ1 |
木の芽 | 10枚 |
材料(ゆでやすい分量)
新たけのこのゆで方
新たけのこ | 約1kg |
---|---|
赤唐辛子 | 1本 |
米ぬか | 50g |
作り方
若竹煮
- 1
- たけのこの穂先はくし形に切り、根元は輪切り、または半月切りにして両面に5mm深さの切り目を入れる。
- 2
- 鍋にたけのこ、だし汁、酒、塩を入れて火にかけ、煮立ったら火を弱めて8分ほど煮る。
- 3
- わかめは塩を洗い流して水につけてもどし、水気をきり、そろえて食べやすい大きさに切る。
- 4
- 2に淡口しょうゆ、みりんを加えて3分ほど煮て、わかめも加えてひと煮する。
- 5
- 器にたけのことわかめを盛り合わせ、木の芽を2~3枚ずつ指で軽くつまむ程度に押して香りを引き出して添える。
新たけのこのゆで方
- 1
- たけのこは泥などを洗い落とし、外皮を2枚ほどはがす。先端を斜めに切り落とし、縦に切り目を入れる。
- 2
- 鍋に1を入れてかぶるくらいの水を注ぎ、赤唐辛子、米ぬかを入れる。沸騰したら落としぶたをして弱火で40分ほどゆでる。
- 3
- そのままおいて、粗熱がとれたらたけのこをとり出し、保存容器に移す。ゆで汁をザルでこして、たけのこがつかるように注いで冷蔵で保存する。
- Memo
保存後に料理に使う場合は、たけのこをとり出して表面を洗い、穂先の厚い皮と根元のいぼなどをむいてから切りましょう。