材料(4人分)
| さんま | 4尾(600g) |
|---|---|
| セロリ | 1本(80g) |
| しょうが | 1/2かけ |
| にんにく | 1かけ |
| バルサミコ酢 | 1/2カップ |
| 白ワイン | 1カップ |
| 水 | 1カップ |
| しょうゆ | 大さじ3 |
| 砂糖 | 大さじ3 |
| はちみつ | 大さじ3 |
| 青ねぎ | 適量 |
作り方
- 1
- さんまは頭を落とし、腹ワタを除いてよく洗う。3等分に切り、沸騰した湯にくぐらせて、水にとる。洗って、ペーパータオルで水気をふく。
- 2
- セロリは筋をとり、1cm幅、5~6cm長さの棒状に切る。しょうが、にんにくは薄切りにする。青ねぎは小口切りにする。
- 3
- 鍋にバルサミコ酢、白ワイン、分量の水、しょうが、にんにくを合わせて煮立て、さんまを入れてペーパータオルで落としぶたをする。コトコト沸く火加減で10分ほど煮て、落としぶたをはずす。
- 4
- 3の鍋にセロリ、しょうゆ、砂糖、はちみつを加え、弱火から中火の火加減で、とろみが出て、煮汁が半量になるまで煮つめる。
- 5
- 器に盛り、青ねぎをのせる。