番組審議会

第710回CBCテレビ番組審議会

開催日 2025年7月11日(金)
開催場所 CBCテレビ役員会議室
出席委員
(敬称略)
いとう菜のは、奥山景布子、小倉敏秀、
島田佳幸、杉山直、髙橋智、戸苅創、
二之夕裕美
書面参加
(敬称略)
盛田淳夫
欠席委員
(敬称略)
森朝奈
放送事業者側出席 杉浦会長、松波社長、礒貝取締役、
中野総合編成局長
議題 1. TBSテレビの全国ネット番組及び、
  メディア全般についてのご意見ご要望

議事の概要・審議内容

《審議委員の主なご意見》

<JNNおよびTBS全般について>

  • TBSの番組編成全体が、視聴者の生活リズムをよく意識していると思う。あと日曜の夜にも、ニュース番組が欲しい
  • バラエティー番組が多いが、どこの局も似たような芸人があふれている。もっとユニークでオンリーワンの番組を作ってほしい

<ニュースについて>

  • 夜のニュースは『news23』をよく見ている。工夫してほしいのは、翌朝の古くなってしまうニュース。“古新聞”にならないための面白い工夫が必要ではないか

<情報番組について>

  • 『ひるおび』日中の時間帯に家事をしながら見るには、ニュースがゆるめで見やすい
  • 『情報7daysニュースキャスター』三谷幸喜氏の存在が大きい。普段舞台を作っている人が表に出てくることも稀有で、独特なコメントが面白い

<ドラマについて>

  • 火曜ドラマは、働く女性に共感される作品が多く楽しみ。『対岸の家事』は、子育て家事介護は全ての人が当事者だというテーマで、よかった。組織のリーダーの皆さんにこそ見てもらいたい内容
  • 日曜劇場は、ほとんど見ている。SNS上の考察に置いていかれないように、リアルタイム視聴している
  • 日曜劇場枠で放送されてきたドラマは、いずれも他の追随を許さない優れた作品が多い

<バラエティー・その他について>

  • TBSのバラエティー番組は、コンセプト/キャスト/編集/配信戦略の4つをしっかり押し出して、差別化を図っている

<メディア全般について>

  • アナウンサーの話すスピードが昔に比べると速くなり、聞き取りにくくなった。高齢者にも優しい番組作りを心掛けてほしい
  • テレビのニュースにはバリュ―があるし、膨大なコンテンツはテレビの強み。良質のコンテンツ作りにもっと集中するのがよいのではないか

《放送事業者側の主な回答》

  • オンリーワンを目指すべきであるとか、テレビのビジネスモデルに関するお話、報道の中立性など、いろいろ示唆に富むお話やご意見をいただけた。しっかりTBSさんと共有したい

Page up