番組審議会

第608回CBCテレビ番組審議会

開催日 2015年3月13日(金)
出席委員
(敬称略)
青葉かおり、浅野幹雄、上田 豪、浦西德一、
戸苅 創、深田 実、野水優治、安田智彦、
山本光子
欠席委員
(敬称略)
前村哲路、安田智彦
議題 1.春の番組改編方針の説明
2.放送全般についてのご意見・ご要望

1.春の番組改編方針の説明

編成担当から説明があり、了承されました。

2.放送全般についてのご意見・ご要望

《審議委員の主な意見》

  • ニュース番組のメインキャスターを育て、局としての意見を発信してほしい。
  • テレビは影響力があるので、単に事象を見せるだけでなく、深堀りした情報を流してほしい。
  • 知的好奇心を満たす情報、社会人として必要なニュースを放送することがテレビ局の使命だと思う。
  • 家族が一緒に見られる番組を作って、子供たちによい影響を与えてほしい。
  • 明確なコンセプトを持った番組は見ごたえがある。
  • CBCテレビは、視聴者の心に訴えるドラマを作るという印象がある。
  • 街頭インタビューは人選に気をつけて、意見に偏りが無いようにしてほしい。
  • 視聴率を無視する位の番組作りのほうが、面白い番組を作れるのではないか。
  • バラエティ番組は、どこの局を見ても同じタレント、同じ内容を放送しているようでつまらないものが多い。知的なバラエティ番組の制作を望む。
  • CBCテレビが作るドキュメンタリーは、取材対象にこだわり、内容が良いと思う。
  • テレビの内容は、無意識のうちに模倣の気持ちを起こさせるほど、影響力がある。そういう意識を持って番組作りをしてほしい。
  • 視聴者に対するテレビの信頼感を示すため、鋭い切り口を持った番組の制作を望む。
  • ニュース番組では、評論家を出演させるより、局のキャスターが意見を述べた方がよい。

Page up