株式会社CBCテレビ
番組審議会
第592回中部日本放送番組審議会
開催日 | 2013年7月12日(金) |
---|---|
出席委員 (敬称略) |
上田豪、浦西德一、こかチちかこ、末安堅二 田口義隆、戸苅創、馬場駿吉、深田実 安田智彦、山本光子 |
議題 | 1.CBC制作 「イッポウ」(1部と3部)についてのご意見・ご要望 |
1.CBC制作 「イッポウ」(1部と3部)についてのご意見・ご要望
放送日時 | 平成25年6月25日(火)16:50~19:00 |
---|---|
統括 プロデューサー |
飯田晃久(報道部) |
制作 | 報道部&生活情報部&スポーツ部 &映像取材部の4部共同制作 |
キャスター | メインキャスター: 大石邦彦 (月~金) ※CBCアナウンサー フィールドキャスター: 小川健太 (月~金) ※CBCアナウンサー 柳沢彩美 (月~火) ※CBCアナウンサー 夏目みな美(水~金) ※CBCアナウンサー 気象キャスター: 桜沢信司 (月~金) ※CBC報道部 気象予報士 |
《企画意図》
「わが国初の民放から名古屋ジャーナリズムが生まれた」と称された『CBCニュースワイド』(1974~)、そして夕方帯をワイド化した『ユーガッタ!CBC』(1999~)に続き、その伝統を守って2006年のスタート以来、“地域ナンバーワン”報道情報番組に成長してきた『イッポウ』。メインキャスターの大石邦彦を始め、春から新たに加わったフィールドキャスター3人が、自分の目で見て、自分の耳で聞いてきた“その日のニュースを自分の言葉で伝えます”。これが、『イッポウ』が目指す「走る!機動力報道」です。事件・事故があれば、フィールドキャスターが見て聞いて取材した事を生中継等で伝え、地域に広がる盛りだくさんの生活情報も自分の言葉で表現していきます。もちろん、全国ニュースにも即時対応し、『イッポウ』を見れば、見たい情報が見たい順に全て見られる・・・そんな視聴者目線の番組作りを目指しています。
《番組内容》
<イッポウ1部>(16:50~ コレできょう1日がわかる)
・今日1日のニュースを総ざらい~ローカル&全国まとめてどこよりも早く!
・1部天気~生中継で“今の空”を伝える!そしてこれからを伝える!
・1部特集~地元の生活情報満載!これで貴方もエリア情報通!
・事件&事故があれば、随時生中継!ヘリコプターもスタンバイ!
・ココに注目~気になるニュースは巨大バーチャル!
大石キャスターの丁寧な解説で!
<イッポウ2部>(17:50~ 全国ネットニュースゾーン)
※TBSスタジオから
<イッポウ3部>(18:15~ 骨太の報道+信頼ある生活情報)
・きょうのなぜ~フィールドキャスターがエリアを駆け回り疑問を解決!
・3部特集~報道記者の総力取材!時代を映す“今”を徹底深掘り&問題提起!
・報道キャンペーン「追跡!人口減少ニッポン」~これまで約20企画、
合計3時間超放送
・エリアが注目する「旬の人」も続々生出演!首長&ドラゴンズ選手
&五輪メダリスト等
・3部天気~大人気の視聴者参加ゾーン、貴方が知りたい天気をピックアップ!
・スポーツ情報~ドラゴンズ戦生中継!地元スポーツ情報は欠かさず!
どこよりも長く!詳しく!
・明日の話題になるエンタメ情報も漏らさず!地元情報は「コレいいね!」
《審議委員の主な意見》
<番組全体に対するご意見>
- 番組全体のテンポが良く、スタジオの雰囲気や画像も良くて見やすい。
- 数多くのニュースを上手くまとめていて退屈せずに見られる。データや表の活用も良かった。
- 大石キャスターがいい。ニュース番組を担当するにあたって、年齢的にもちょうどいいし、語り口も誠実で中立。大変好感が持てる。将来は突っ込んだ意見を言えるコメンテーターに育って欲しい。他のキャスターもいい。
- 狙ったコンセプト通りに出来ているが、ニュースによってはもっと突っ込んだ取材、更には後追い検証のような報道もあれば尚良い。
- 番組冒頭に相撲の項目を持ってきた「つかみ」はタイムリーで良かった。ただ、見たい情報を見たい順にという点ではもう少し工夫が欲しい。進行表のようなものが番組途中で表示なりコメントにあれば、「ながら見」する視聴者にはありがたい。
- お天気コーナーが素晴らしい。桜沢キャスターもいいし、「お天気電話相談」というコーナーの発想自体が秀逸。
- 番組の随所に深みのあるいいコメントを取材対象者から引き出しているが、場合によっては複数コメントによる比較が必要だし、裏取りをもっとすれば更に奥深さが出てくると思う。
<放送したニュース項目に対するご意見>
- 鮎特集が大変充実していて思わず食べたくなった。地元の名産・名店はどんどん紹介して欲しい。
- 少子化問題は、三重県知事の家族や大臣まで巻き込んで非常に良くまとめられていた。更に深く取材を続けて別番組として報道して欲しい。交通局の問題も後追い検証に期待する。
- うなぎの問題や燃料費の問題などは現場の切実な声がよく伝わってきて応援したい気持ちになった。
- 食中毒の話題もタイムリーだし、勉強になった。小道具の使用も効果的。
- 子供・若者相談センターは連絡番号のテロップが欲しい。キャスター発言にも字幕が欲しい。