CBC web | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

 共有する
  • Facebookで共有する
  • LINEで送る

健康カプセル!ゲンキの時間

毎週日曜 あさ7:00

CBCテレビ製作/TBS系28局ネット

朝からヘルスシェア

出演
石丸幹二
坂下千里子

ARCHIVE

アーカイブ

第73回(2013.9.8)

夏の疲れと腎臓

夏の疲れと腎臓

ゲンキリサーチャー:川島明
ドクター:横尾隆

まだまだ夏の暑さ残る9月、今回は夏の過ごし方と腎臓の関係を徹底調査。
夏の終わりに、疲れる・だるいなどの症状がある方は、腎臓をいたわってあげることがポイント。
これからの時期にオススメな「腎臓いたわりメニュー」もご紹介します!

夏の過ごし方と「腎臓」

アルコールなどの利尿作用によって尿量が増えると、陥りやすいのが脱水状態。
体内の水分量が減ると腎臓に流れる血液量も減少し、さらに老廃物をうまく排泄できなくなるため
腎臓に障害を与える可能性があるんだとか。また大量のアルコールの摂取は尿酸値を高め、かつ脱水を招くため、尿酸が腎臓内で結晶化し尿酸結石となる可能性もあります。また“汗をかくこと”も脱水状態を引き起こす原因となり、尿が濃くなって腎臓の中で「シュウ酸」と「カルシウム」が結合し尿路結石ができやすくなるんだとか。どちらの結石も、予防にはこまめな水分摂取が大切です。

さらに、このようなダメージを「腎臓」が受け続けると、体の中の毒素を出せなくなり
慢性腎臓病に陥ることも。慢性腎臓病の恐ろしいところは自覚症状がほとんどない点。
症状に気付いたときには、すでに透析や腎移植の治療が必要になっていることもあります。

「腎臓」お疲れ度チェック

まずはセルフチェックで、みなさんの「腎臓」の状態をチェックしてみましょう。
下の項目に3つ以上当てはまったら注意です。
(1)疲れやすい、立ちくらみがよく起こる。
(2)二日酔いになるほどアルコールを摂ることがある。
(3)塩分の多い食事を好む。
(4)足がよくつる。
足がつりやすい人は体の水分バランスが崩れ、常に脱水状態の可能性があります。
腎機能の低下によって起こる症状のひとつです。
(5)夜間によくトイレに行く。
夜間のトイレが多くなるのは、腎機能低下の一番の危険信号なんだとか。
腎臓で濃い尿を作ることができなくなり、老廃物を排泄しようと薄い尿を作り続けてしまいます。

「腎臓」いたわりメニュー

カリウムを含んだ食材は、加熱せずに食べることで、効率よく摂取できます。
*腎臓に疾患がある方は「カリウム」の排泄ができなくなっているので、摂取には注意しましょう。

■蒸し鶏とアボカドのサラダ

<材料>2人分
 
鶏ささみ(筋なし)
2本(100g)
小さじ1/4
大さじ2
生姜スライス
2枚
長ネギの青い部分
適量
アボカド
1個(約160g)
(種を取り皮を剥いて実を2cm角に切る)
 
レモン汁
大さじ1
オリーブオイル
大さじ1
少々
皮付きアーモンド(無塩)
10g

<作り方>
(1)鶏ささみは塩をふって耐熱皿にのせ、生姜スライス、長ネギの青い部分、
酒をふりラップをして 600Wのレンジで2分加熱して蒸す。
(2)(1)の粗熱が取れたら、煮汁はボウルに移して、鶏肉は一口大にスライスしておく。
(3)鶏の煮汁にレモン汁、オリーブオイルを加えて、さらに切ったアボカド、
スライスした鶏肉を加えて和え、 最後に軽く塩で味を調える。
(4)器に盛って、アーモンドを散らしたら出来上がり!

■サバと納豆の冷や汁風

<材料>2人分
 
さば缶(汁も加える)
1/2缶分(約100g)
納豆(ひきわり)
1パック(30g)
味噌
大さじ1
すりごま
大さじ1
白だし
小さじ2
冷たい水
400cc
キュウリ
1本(100g)
(薄く輪切りにして塩を軽くふり揉んでおく)
 
少々
ご飯
2膳分
※薬味/みょうが、大葉など
 

<作り方>
(1)ボウルにさば缶を汁ごと加えて軽くほぐし、
そこに味噌を加えて煮汁で溶くように混ぜる。
(2)そこに納豆、すりごま、白だしを加えたらよく混ぜて、冷たい水を少しずつ加える。
(3)器にご飯を盛り、(2)の煮汁を適量かける。最後に水気を軽く絞ったキュウリ、
薬味のミョウガの輪切り、大葉の千切りなどを飾り、すりごま(分量外)をふりかけて

最新アーカイブリスト

pageup