2011年度CBC・東山動物園・名古屋港水族館は、連携企画として、『生きもの地球学校~東山動物園・名古屋港水族館で学ぼう』を開催します。
これは、2010年、名古屋で開催された「生きもの地球会議・COP10」を契機に社会に高まった生物多様性への関心をつないでいこうというものです。
開催にあたっては、COP10期間中に名古屋で「世界自然・野生生物映像祭」を開催して高い評価を得たNPO法人「地球映像ネットワーク」の協力を得て、世界各国の優れた映像作家が生物多様性や環境問題をテーマに制作した“地球映像ライブラリー”の映像作品上映会をあわせて実施します。
6月26日(日)第2回CBC生きもの地球学校「オランウータンを守ろう!」 at 東山動物園
CBC広報部が名古屋港水族館・東山動物園と連携して、今年度8回開催する「生きもの地球学校」の第2回講座「オランウータンを守ろう!」が6月26日(日)東山動物園で行われ、定員の40名が参加しました。
はじめにオランウータンの飼育歴27年という東山動物園のベテラン飼育員木村幸一さんによるオランウータン講座で、オランウータンの特徴・生活リズム・生態などを学び、その後オランウータン舎に移動。バックヤードに入り、オランウータンの食事を見学、人間と猿人類の骨格を見比べてのクイズ、東山動物園の人工保育で育ったピカちゃんに大接近!という貴重な体験に参加者は大喜びでした。
最後は地球映像ネットワークのDVD「オランウータンの明日」を上映。ボルネオ島、スマトラ島にしか存在しないオランウータンが森林伐採によって絶滅の危機に瀕しているというリアルな現状を映し出した映像に、「私たちができることは何か」「オランウータンを守りたい!」と参加者から熱いメッセージを得て回は終了となりました。次回開催は8月7日(日)名古屋港水族館で「ペンギン講座」です。