沢 企画そらナビライブ!沢 企画
沢 朋宏アナウンサー バックナンバー
OA 2007年2月10日(土) ブロッコリー 愛知県・田原市

ブロッコリーの産地、愛知県渥美半島にある田原市を訪れました。渥美半島は温暖な地域で、ブロッコリーのほかにもキャベツや大根、メロンなど多くの農作物が作られています。中でも田原市はブロッコリーの生産量が日本一の町なんです。  

ブロッコリーを作って18年になる山上さんの畑を訪ねました。地中から真っ直ぐに太い茎を伸ばしたブロッコリー。よく食べるのは、高さ2、30センチのところで膨らんだつぼみの部分です。

 

ブロッコリーは気温が高く雨が降って水分が多くなると、わずか一日で驚くほど成長するんだそうです。そのため暖冬の今年は全体的に生育が早いようです。山上さんも収穫に追われていました。  

ブロッコリー農家が気にしていることが風です。田原市周辺は強い風が吹く「風の街」。取材した日も東海三県で一番強い最大瞬間風速14.2メートルを記録していました。風の影響をうけたブロッコリーは曲がってしまいます。そういうブロッコリーを山上さんは「イナバウアー」と名付け、「どう(銅)にもならんわ。」と嘆いていました。  

農家の主婦のみなさんにブロッコリーを使った家庭料理を作っていただきました。普段捨ててしまいがちなブロッコリーの軸の部分を使った「ブロッコリーの軸のきんぴら」。柔らかくて美味しいんです。さらに「ブロッコリーの軸の浅漬け」もサラダ感覚で食べられます。「ブロッコリーの豆乳鍋」はブロッコリーが魚の栄養を吸収して、鍋にとっても合うんです。  


バックナンバー
 
トップ