2月23日

名代五目めし 四季乃舎
〒489-0066 瀬戸市東横山町188-1
江戸時代の窯元を忠実に再現したという創業昭和58年創業のお店“名代五目めし四季乃舎”さんへお邪魔しました。瀬戸の窯元では吉凶問わず節毎に五目めしを振る舞う習慣があったそうで馴染みの郷土料理だそうです。瀬戸では“五目めし”と書いて“ごもめし”と呼ぶそうで、また窯元によって味付けや具の種類も違っていたので、昔の職人さんは何回五目めしを食べたかで経験の豊富を計らしめる目安にしていたんだとか。面白いですよね。四季乃舎さんでは、元々あった“、丸幸窯(まるこうがま)”の味を守っていて、具は6種類。醤油の味が染みていて何杯でもいけちゃいそうです。
TEL:0561-83-9294 | 営業時間:11:30~14:30 17:00~21:00 |
定休日:月曜日 |

名代ちんすこう 四季乃舎
〒489-0905 瀬戸市はぎの台4-46
1軒目の名代五目めし四季乃舎さんのお兄様が営まれているちんすこう専門店“名代ちんすこう四季乃舎”は住宅街にあるので、知る人ぞ知る名店。ここのちんすこうは奥様の出身地でもある沖縄の球王朝時代のレシピを受け継いでいるそうで、形は今の私たちがよく見かけるちんすこうとは違った小判型です。ちんすこうの原型だそうですよ。元々奥様が趣味で作っていたものが、美味しいと評判になりお店として始めたそうで、お店の横にある工房でひとつひとつ手作りしているとのだとか。夫婦で協力しながら今では20種類以上にも増えたそうです。せっかくなので、ちんすこう作りを体験させていただきましたが、形を成型するのも一苦労!繊細な作業に、ちんすこうひとつひとつに愛情たっぷり込められているのが伝わってきます。
TEL:0561-48-2275 | 営業時間:8:00~19:00 | 定休日:土曜日 |

米泰(こめひろ)
〒489-0062 瀬戸市上水野141番地
お米屋さんが始めた瀬戸おやきのお店“米泰”さん。
もち米で具材を包んだおやきを瀬戸名物として広めようと頑張ってらっしゃいます。野菜の具からあんこまで
幅広い種類がありますよ。焼きたての瀬戸おやきの香りが、食欲をそそります。お餅のように生地がモチモチしていてとっても美味しいですよ。また、季節物で郷土料理でもある“おこしもの”の蒸し立てをいただきました。蒸し立ては中フワフワ、外パリパリ。砂糖醤油でたべるのが絶妙です!ご主人のキャラクターも一緒にぜひ瀬戸おやきが世界中に広まりますよう・・・!
TEL:0561-48-1767 | 営業時間:9:30~18:00 | 定休日:日曜日・祝日 |

SOBOKAI DEPOT
〒489-0825 瀬戸市祖母懐町45
瀬戸のマルミツ陶器さんの直営店“SOBOKAIDEPO”へお邪魔してきました。食事の時間を楽しくということをテーマに展開しているそうです。お店には食器はもちろんのこと、カフェやクッキングスクールを併設しています。お店となる「ソラマメ食器店」では、様々な形のお皿があって贈り物にも喜ばれること間違いなしの品ぞろえ。あれもこれも欲しくなります。その場でテーブルコーディネートを考えてお客様もたくさんいらっしゃいました!お隣の「MACARONI CAFE AND BAKERY」では、販売している食器を使いオシャレに盛り付けて、食事がより一層楽しくそして美味しくなる提案をしています。パンやハムも自家製にこだわっていて幅広い年齢層に人気だそうですよ。お買いものもお食事もゆっくり楽しめる素敵な場所ですね。
TEL:0561-88-1311 | 営業時間:ソラマメ食器10:00~19:00 マカロニカフェ10:00~18:00 (ランチ:11:00~14:00) |
定休日:火曜日 |