レシピ A松風焼き ・B矢羽根れんこん
(放送日12月26日)
講師 斉藤 君江先生
出来上り 171226_phot
表面にけしの実を散らし、裏は何も飾らずに焼き上げる、おせちで定番の料理です。
   
   
エネルギー
A800Kcal
B125Kcal
塩分 A7.1g
B2.6g
 
作り方
A松風焼き
1鍋に赤みそ、砂糖、みりん、酒を合わせて中火にかけ、もとのみその固さになるまで練り合わせる。
2すり鉢にひき肉を入れてよくすり、(1)の練りみそ、卵を加えてよくすり混ぜる。混ざったら生パン粉も加えてゴムベラでさっくり混ぜる。
3天板にアルミ箔を敷き、油を薄くぬって(2)を広げ、四角く成形しながら2cm厚さにのばす。表面に包丁の背で縦と横に細かく切り目を入れ、表面にけしの実をまんべんなくふりかける。
4 200℃に予熱したオーブンで15~20分焼く。冷めたら端を切り落とし、扇形に切って串に刺す。
B矢羽根れんこん
1 れんこんは皮をむき、1cm厚さの斜め輪切りにして酢水につける。
2鍋に湯を沸かし、れんこんを2~3分ゆでて水にとり、ぬめりを洗って水気をきる。
3鍋に酢、砂糖、塩、水、種をとった赤唐辛子を入れて中火にかける。煮立ったられんこんを加え、焦がさないように混ぜながら3~4分煮て火を止め、皿などに広げて冷ます。
4れんこんの両端を薄く切り落とし、真ん中から2つに切り、切り口を見せるように並べて置き、矢羽根に見立てる。

食材
全量
食 材 数 量 食 材 数 量
A松風焼き B矢羽根れんこん
鶏ひき肉 200g れんこん 100g
 赤みそ 50g  酢 大さじ2
 砂糖 大さじ1強  砂糖 大さじ1と1/2
 みりん 大さじ2  塩 小さじ1/2
 酒 大さじ2  水 大さじ2
(S玉)1個  赤唐辛子 1/2本
生パン粉 30g  酢
けしの実 適量