| えびしんじょとかぶのくず煮 (放送日11月9日) |
||
| 講師 宮本和秀先生 | ||
![]() |
|
| 1 | えびは背ワタと殻をとって水洗いし、水気をふく。包丁でたたいてすり身状にしてボウルに入れる。 |
| 2 | 玉ねぎとしょうがはみじん切りにして(1)のボウルに入れ、塩と片栗粉を加えてよく混ぜる。 |
| 3 | (2)のしんじょだねをスプーンですくって12等分にし、片栗粉適量を敷いたバットにのせる。 |
| 4 | 揚げ油を175℃に熱し、(3)を手で丸めながら片栗粉をまぶし、余分な粉をはたいて入れ、5分ほどかけて色よく揚 げる。 |
| 5 | かぶは皮をむいて3cm大の乱切りにする。かぶの茎は1cm長さに切る。 |
| 6 | 鍋に煮汁の材料と(5)のかぶを入れて強火にかける。煮立ったら中火弱にして、かぶに火が通って透き通るまで5~7分煮る。 |
| 7 | (6)に(4)のえびしんじょと(5)のかぶの茎を加えてひと煮し、水溶き片栗粉をまわし入れ、とろみをつける。 |
| 4人分 | |||
| 食 材 | 数 量 | 食 材 | 数 量 |
| えび(殻つき・無頭) | 15尾(300g) | 煮汁 | |
| 玉ねぎ | 1/4個(50g) | だし汁 | 2カップ |
| しょうが | 1かけ | 酒 | 大さじ1 |
| 塩 | 小さじ1/5 | みりん | 小さじ2 |
| 片栗粉 | 大さじ2 | しょうゆ | 小さじ1と1/2 |
| かぶ | 300g | 塩 | 小さじ1/3 |
| かぶの茎 | 適量 | 片栗粉 | 小さじ2 |
| (大さじ1の水で溶く) | |||
| 片栗粉 | |||
| 油 | |||