![]() |
あなごときのこのちらし寿司 (放送日9月19日) |
![]() |
![]() |
||
講師 宮本和秀先生 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
1 | あなごは両面を包丁でしごいてぬめりを取り、沸騰湯に通して1cm幅に切る。 |
2 | しょうがは細切りにする。 |
3 | 鍋にAを合わせて火にかけ、煮立ったらあなごとしょうがを入れる。アクを取りながら弱火で7分ほど煮て、皿に取り出す。 |
4 | しめじは石づきを取ってほぐし、えのきだけは3cm長さに切り、しいたけは薄切りにする。 |
5 | かんぴょうは洗って塩もみをして5分ほどゆでたら水に取って絞り、2cm長さに切る。 |
6 | ちくわは小口切り、油揚げは短冊切りにする。 |
7 | (3)の煮汁で、(4)、(5)、(6)を5分ほど煮る。 |
8 | さやえんどうは筋を取り、沸騰湯に塩少々を入れて1分ほどゆで、細切りにする。 |
9 | 米は洗ってザルにあけ、20分ほどおいてから水加減を少し控えて炊く。 |
10 | Bを合わせ、昆布を浸して15分ほどおき、昆布を取り出す。 |
11 | 米が炊けたら飯台に移し、(10)を混ぜる。 |
12 | (11)に(7)の具の一部を加え混ぜて器に盛り、残りの具、あなごとさやえんどう、紅しょうが、錦糸たまご、刻んだ白ごまをちらし、刻みのりをのせる。 |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
あなごの煮汁で他の具材を煮る |