![]() |
A梅するめ・Bたたきごぼう・C黒豆 (放送日12月26日) |
![]() |
![]() |
||
講師 斉藤 君江先生 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
A梅するめ | |
1 | するめと昆布は3~4cm長さのせん切りにする。 |
2 | 梅干しは種を除いてちぎり、しょうゆ大さじ1~2、みりん小さじ1、酒大さじ2と合わせて(1)を加え混ぜ、味をなじませる。 |
Bたたきごぼう | |
1 | ごぼうはたわしでこすって洗い、15cm長さに切って米のとぎ汁か酢少々を加えた湯で2~3分ゆでて水にとる。まな板に並べてすりこ木でたたく。 |
2 | 鍋にAを煮たてて(1)を5~6分煮る。煮汁に浸したままさまし、3cm長さに切る。 |
3 | ごまはいってすり鉢ですり、砂糖と酢各大さじ1、しょうゆ大さじ1/2と混ぜて(2)をあえる。 |
C黒豆 | |
1 | 黒豆は洗い、たっぷりの水に塩小さじ1/2を加えた中に浸してひと晩おく。浸し汁のまま火にかけ、煮たったら弱火にしてふたを半分ずらし、豆が常に煮汁に浸かっているように水を足しながら3~4時間煮る。 |
2 | 豆が指でつぶれるくらいに柔らかくなったら砂糖150~200gとしょうゆ小さじ2を加え、3~4分煮て火を止め、そのままさめるまでおいて味をなじませる。 |
3 | (2)の豆をすくい上げ、煮汁を半量に煮つめてさまし、豆をもどして味を含ませる。 |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
・するめはひと晩、味をなじませる ・ごぼうは米のとぎ汁でゆでる ・黒豆は常に煮汁に浸るようにゆでる |