レシピ

中華おこわ
(放送日12月5日)

講師 宮本和秀先生

出来上り 011205_phot
具の煮汁にもち米を浸して味を含ませ、途中、打ち水としても利用して蒸し上げます。
   
   
エネルギー
582kcal
たんぱく質
22.0g
脂質 3.0g
塩分
3.0g

作り方
1 もち米は洗って5時間ほど水につけておく。
2 干し貝柱と干しえびはそれぞれ3/4カップほどの水に浸してもどす。干ししいたけは2カップほどの水でもどす。もどし汁を合わせて3カップにする。
3 (2)の貝柱は粗くほぐし、えびは粗く刻む。しいたけは粗みじんに切る。
4 鶏肉とたけのこはあられ切りにする。
5 さやいんげんは小口切り、甘栗は皮をむいてあられ切りにする。
6 鍋に(2)のもどし汁とAを合わせ、(3)(4)を5分ほど煮て具と煮汁に分け、八角はとり出す。
7 (1)の水気をきってボールに移し、(6)の煮汁を加えて20分おく。
8 ステンレス製のざるに(7)のもち米を移し、(6)の具と(5)を混ぜる。汁は残しておく。
9 蒸気の上がった蒸し器に(8)をざるごと入れ、途中(8)の汁をかけながら強火で40~50分蒸す。

食材 メモ
4人分
食 材 数 量
もち米 3カップ(600cc)
干し貝柱 6個
干しえび 20g
干ししいたけ 4枚
鶏もも肉 100g
ゆでたけのこ 100g
さやいんげん 4本
甘栗 8個
Aしょうゆ 大さじ3
A 大さじ3
A砂糖 小さじ2
Aみりん 大さじ1
A 小さじ1
A八角 1/2個
米に具の煮汁をしみ込ませて蒸す