企画VTR特別企画企画VTR
バックナンバー
OA 2007年12月22日(土) 雪の恵み 長野・野沢温泉村

今回は、長野県・『野沢温泉村』へ。新潟県との県境に位置し、このあたりは有数の豪雪地帯。しかし、昨シーズンは観測史上最小の積雪を記録しました。

まずは、標高1400メートルの野沢温泉スキー場へ。このスキー場では、『平成18年豪雪』の時に開場以来最高の530センチを記録したんです。

雪は、野沢温泉の観光客の客足にも影響していたんです。温泉街の人々は、雪をあてにしている人がたくさんいるんです。雪は『なくてはならないもの』だったんです。

恵みの雪は、野沢温泉名産・野沢菜にも影響が・・・。『野沢菜』は、霜や雪に当たると、甘みが増すんです。今年は、初雪が早かったため、今年の『野沢菜漬け』は特に美味しいんです。

野沢温泉には、13箇所の共同浴場があるんです。『湯仲間』という制度によって維持管理されているんです。野沢温泉は、温度が高いので熱湯に注意!水を入れて温度を下げてやっとのことで入ることができました。

「麻釜』は、野沢温泉のシンボル的スポット!90度以上の源泉が湧き出ているところなんです。地元の人たちが野菜を茹でたりする生活の場として、古くからしたしまれているんです。

そこで出会った民宿の女将さんの料理は、自家製野菜を使った野沢温泉の郷土料理。もちろん、野菜は麻釜で茹でたものばかり・・・。

野菜はシャキシャキの歯ざわり!秘密は、雪が降る前に収穫した野菜を『にお』と呼ばれる天然の冷蔵庫に保存してあったからなんです。

バックナンバー
 
トップ