番組審議会

2013年

第7回 株式会社CBCラジオ番組審議会

開催日 平成25年11月1日(金)
出席委員
(敬称略)
松尾清一 団野 誠 斎藤吾朗 堀田あけみ
(書面参加 一丸陽一郎)
議題 1.番組審議
第68回文化庁芸術祭ラジオ部門参加作品
「看取りのカタチ~在宅医療の現場から」
1.番組審議 第68回文化庁芸術祭ラジオ部門参加作品
「看取りのカタチ~在宅医療の現場から」
放送日時 平成25年10月23日(水)20:00~21:00
プロデューサー 森合康行(編成業務部)
取材・構成・ディレクター 菅野光太郎(制作部)
音響効果 舘 一孝
ナレーション 阪 脩

《企画意図》

日本は超高齢社会をむかえ、昨年、65歳以上の高齢者は3079万人を超え、その割合は、およそ4人に1人になりました。そんな中、自宅で死にたいと願う人が増えています。
厚生労働省の平成20年の「終末期医療に関する調査」では、「自宅で療養したい」と答えた人は、「必要になれば医療機関などを利用したい」と回答した人を合わせると、10年前より10%高い63%でした。一方、最期まで自宅で療養することが困難と考えている人も6割以上の高い割合で、その年、自宅で亡くなった人はわずか12%でした。
番組では、それぞれのカタチを密着取材し、在宅での看取りの意義とは、在宅で看取りをおこなうには、何が必要なのかを考えていきます。

《番組概要》

名古屋市の「すぎもと在宅医療クリニック」院長 杉本由佳さん(43)は、13年前から地域の在宅医療に取り組んでおり、名古屋の在宅医療のパイオニアともいわれています。
このクリニックは、院長の杉本由佳さんと事務員の2人だけ。小さな診療所ですが、24時間対応の在宅療養支援診療所に認定されています。
今まで看取った数は400人近く。このうち、7割が、がん患者です。
杉本先生は、近藤巌さん(84)の家に診療にいきました。巌さんは末期の胃ガンで、妻の澄子さんが看病しています。少しでも夫に長生きして欲しい澄子さんと、妻とよい時間を過ごしたい巌さん。杉本先生は二人の気持ちに寄り添い、巌さんが少しでも、長く楽に生きられるような治療を行っています。死に近づいていく巌さんと、看病する澄子さん、そして、杉本先生の医師としての関わり。番組では、杉本先生の活動を追い、杉本先生、そして、患者とその家族の、それぞれの看取りへの思い、カタチをお送りします。

《審議委員の主なご意見》

  • 大変しっかりと作られた作品である。
  • 人の死に踏み込むという、勇気と決断が必要な取材に、制作者の志の高さを感じた。
  • かなりの時間をかけた取材で、これをまとめるスタッフの努力が感じられた。
  • 看取りという深刻な問題の中に、医師や家族の笑い声があったのが、聞いていて救われた。
  • 家で看取るということに、美しい物語もあるということを知らない人がたくさんいる中で、個別のケースではあるがこれを掘り下げたことは良い番組であった。
  • こういう終り方もあるという1つの選択肢を提案した番組であった。
  • 高齢化社会が抱える問題を、知識だけではなく強い問題意識を持って制作されていると感じた。
  • 家族みんなが救われる看取りというものがあるのだと思った。
  • ナレーションと生音とのこまめな組み合わせに制作者の苦労が見えた。
  • 非の打ち所がない作品が故に、リスナーとの距離が縮まらない気がした。
  • 番組の一部に生々し過ぎる場面もあり、自身の両親の看取りを思い出して、少しだけ辛かった。

一覧に戻る

Page up