キユーピーラジオクッキング

このラジオクッキングは、宮本和秀先生が一週間単位でテーマをもうけ、毎日一品づつ、作り方と料理のポイントをアドバイス。

8月11日(月)~8月15日(金)
夏休みに手作りデザート
8月11日(月) *スイカのシャーベット
スイカ(赤い部分)約200gは種を除いて2cm角に切ってバットに入れ、グラニュー糖大さじ3・ハチミツ大さじ1を加えてつぶしておきます。(食品用の手袋をはめて押すようにしっかりつぶしきる)。冷凍庫に3時間ほど入れて凍らせ、ざっくりと混ぜて滑らかなシャーベット状にします。さらにひと晩、冷凍庫で凍らせ、食べる直前にざっくりと混ぜてシャーベット状にしていただきます。
8月12日(火) *パンナコッタ
小さな器に水大さじ2・粉ゼラチン5gを混ぜ合わせておきます。鍋に牛乳2カップ・生クリーム1カップを入れて強火にかけます。煮立ったら弱めの中火にして半量ほどになるまで煮て、グラニュー糖40gを加えて火を止め、ゼラチンを入れて予熱で溶かします。
バニラエッセンス少々を加えて器に等分して冷蔵庫で冷やし固めます。
8月13日(水) *フルーツの寒天寄せ
流し缶は8cm×12cm・高さ6cmほどのものを用意し、水で濡らしておきます。
もも・ぶどう・パイナップルなど夏においしいフルーツを食べ易い大きさにカットし、鍋に水1と1/4カップ・粉寒天2gを混ぜて強火にかけます。煮立ったら弱火にして2分ほど静かに煮立て、砂糖50g・レモン汁大さじ2を加えてひと煮して火を止めます。
寒天液を流し缶に流して10分ほどおき、フルーツをちらして冷蔵庫に入れて冷やし固めます。
8月14日(木) *わらび餅
ボウルにわらび粉70gを入れ、水150~180mlを少しずつ加えて木べらで混ぜます。グラニュー糖大さじ3・はちみつ大さじ1を加えてよく混ぜ、ザルを通して鍋に移し、中火にかけて木べらで混ぜながら半透明になるまで練り混ぜます。
水でぬらしたバットに流して粗熱をとって、食べ易い大きさに切って器に盛り、きなこ・黒みつなどをかけて、いただきます。
8月15日(金) *杏仁豆腐
小さな容器に水大さじ2・粉ゼラチン5gを混ぜ合わせておきます。鍋に牛乳300ml・杏仁霜20g・グラニュー糖大さじ3を入れて強火にかけ、ゴムべらで混ぜながらひと煮し、ザルを通してボウルに移します。ゼラチンを入れて予熱で溶かして器に等分して冷蔵庫で冷やし固めます。好みのフルーツをのせていただきます。
※杏仁霜の代用には、アーモンドエッセンス少々を使用してください。