キユーピーラジオクッキング

このラジオクッキングは、宮本和秀先生が一週間単位でテーマをもうけ、毎日一品づつ、作り方と料理のポイントをアドバイス。

ワンポイントアドバイス

比較的価格の安定した水菜。扱いも簡便で手軽に調理できます。
3月24日(月) *水菜とハムの辛子じょうゆあえ
水菜1袋(120g)は5cm長さに切って洗います。鍋にだし汁1/2カップ・塩小さじ1/4・みりん小さじ2・醤油小さじ2を合わせ、ひと煮します。
粗熱がとれたら酢小さじ1・練り辛子小さじ1を混ぜて、ハム3枚の細切り、水菜をあえます。
3月25日(火) *水菜とツナの卵焼き
水菜1袋(120g)は4cm長さに切って洗います。ボウルに卵4個を溶きほぐし、ライトツナ80g(1袋)・水菜を入れて、塩小さじ1/2・こしょう少々・醤油小さじ1を混ぜます。フライパン(20~22cm)を火にかけて油大さじ2を熱し、卵液を流して手早く半熟状にかき混ぜます。弱火にして蓋をして5~6分焼いて裏返してさらに2~3分焼いて切り分けます。
3月26日(水) *水菜と生ハムのサラダ
水菜1袋(120g)は5cm長さに切って洗います。生ハム4枚は食べ易い長さに切ります。ミニトマト6個は2つに切ります。ボウルに水菜・生ハム・ミニトマトを合わせ、オリーブ油大さじ2・レモン汁大さじ2・塩少々・醬油小さじ2を加えてあえます。器に盛って温泉たまごをのせ、好みで粉チーズをふります。
3月27日(木) *水菜とマグロの酢みそあえ
鍋に赤みそ大さじ2・砂糖大さじ1・酢大さじ2・みりん大さじ1・酒大さじ2・水大さじ2を合わせて練り混ぜ、中火でとろっとするまで煮詰めます。水菜1袋(120g)は5cm長さに切ります。刺身用のマグロ(100g)を1cm角に切ります。
食前に水菜・マグロをあえます。
3月28日(金) *水菜と鶏ささみのスープパスタ
水菜1袋(120g)は4cm長さに切ります。にんにく2かけは薄切り、赤唐辛子1本は2つに切ります。鶏ささみ2本は細切りにします。フライパンにごま油大さじ1を熱し、にんにく・赤唐辛子・鶏ささみを入れて弱火で1分ほど炒めて火を止めます。沸騰湯に塩少々を入れ、スパゲティ300gをゆで始めます。ほどよい固さになったら、フライパンに約2カップのゆで汁を加えて1分程煮ます。水菜・スパゲティを加えて強火にかけます。
塩・醬油・こしょう各適量で味を調えます。