キユーピーラジオクッキング
このラジオクッキングは、宮本和秀先生が一週間単位でテーマをもうけ、毎日一品づつ、作り方と料理のポイントをアドバイス。
2月27日(月)~3月3日(金) |
生たら切り身を使って |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
旬真っ盛りの「寒だら」。価格も比較的安定した食材です。
2月27日(月) *たらのキムチスープ煮 |
生たら4切れはひと口大に切って沸騰湯に入れて2分ほどゆでます。鍋に水3カップ、鶏ガラスープの素小さじ2、醤油大さじ1、こしょう少々、酒大さじ2を合わせて火にかけます。大根、ねぎ、にんにく、きのこ類などを柔らかく煮ます。ゆでたたらと白菜キムチ適量を加えてひと煮します。塩、醤油で味を調えます。ポイントは生たらをゆでて、生臭みを緩和することです。 |
2月28日(火) *粕汁 |
ボウルに酒粕100gをちぎって入れ、温かい出し汁1/2カップを加えて10分ほどおき、赤味噌60gを加えて練り混ぜて滑らかな粕味噌にします。生たら2切れは、ひと口大に切って湯通しをします。ごぼう・里芋・にんじん・こんにゃく適量をカットして鍋に入れ、出し汁5カップを加えて強火にかけます。煮立ったら弱めの中火でふたをして15分ほど煮ます。粕味噌を加え混ぜ、みりん・醬油で味を調えて刻んだねぎを加えて5分ほど煮ます。 |
3月1日(水) *たらのから揚げ |
生たら4切は3~4cm大のぶつ切りにします。ボウルに入れ、酒大さじ2,醤油大さじ1,塩小さじ1/3,こしょう少々を混ぜて20分ほどおく。生姜10gほどをすりおろしたもの、卵1個を混ぜます。片栗粉80gを混ぜてころもをつくり、175℃の油で7~8分、色よく揚げます。 |
3月2日(木) *西京焼き |
生たら4切れに塩少々をふって15分ほどおきます。ボウルに西京みそ120g、みりん大さじ2・醤油小さじ2・酒大さじ3を合わせて練り混ぜます。バットに合わせ味噌の1/3量を平らに広げ、ガーゼをしいてたらを重ねないように並べます。ガーゼをかぶせ、その上に残りの味噌をかぶせ、冷蔵庫に5時間以上おきます。たらに味噌がつかないように取り出してグリルに並べてこんがり焼きます。 |
3月3日(金) *かぶら蒸し(節句の祝い料理にも合います) |
生たら切り身4切れを耐熱皿にのせて塩と酒少々をふって10分おきます。ラップをかぶせて電子レンジに2分ほどかけ、蒸し汁を捨てます。かぶ250gは皮をむいてすりおろし、卵白1個分、塩少々を混ぜます。たらにかぶせるようにのせてラップをします。電子レンジに2分ほどかけて器に盛り、醤油あんをかけます。
醤油あん:出し汁1/2カップ、みりん小さじ2、醤油小さじ2、片栗粉小さじ1を鍋に合わせて混ぜながらひと煮します。 |