キユーピーラジオクッキング
このラジオクッキングは、宮本和秀先生が一週間単位でテーマをもうけ、毎日一品づつ、作り方と料理のポイントをアドバイス。
1月9日(月)~1月13日(金) |
切り干し大根を使って |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
乾物にも食べごろがあり、切り干し大根は冬がおいしい。
1月9日(月) *切り干し大根とかにかまの酢のもの |
切り干し大根15gはぬるま湯に10分ほど浸してもどし、固く絞って3cm長さに切ります。長芋4cmは皮をむいて3cm長さで5mm角に棒状に切ります。かにかまぼこ6本は細くさきます。
鍋に米酢1/3カップ・砂糖大さじ3・醤油小さじ2を加えて、出し用昆布5cmを合わせて火にかけ、人肌に温めたら火を止めて粗熱をとります。切り干し大根、長芋・かにかまを加えてあえます。刻んだごまを加えて器に盛ります。 |
1月10日(火) *切り干し大根とハムのサラダ |
切り干し大根30gはぬるま湯に10分ほど浸してもどし、3cm長さに切ります。ロースハム4枚は細切り、水菜2株はざく切りにします。ボウルにマヨネーズ大さじ2~3・醤油少々・ごま油小さじ2を混ぜて、材料をあえます。ライトツナ、かにかまぼこなどもおいしい。 |
1月11日(水) *切り干し大根の煮もの |
切り干し大根50gはぬるま湯2カップ強に10分ほど浸してもどし、ざく切りにします。(もどし汁約2カップは取りおきます)。にんじん薄切り、油揚げ細切り、もどした椎茸の薄切り、ちくわ2本の薄切りなどを用意します。鍋にごま油大さじ2を熱し、材料を軽く炒めます。もどし汁・砂糖大さじ1・みりん大さじ2・醤油大さじ2を加えてクッキングペーパーをかぶせて弱火で20分ほど煮ます。ちくわもおいしいが、ライトツナもよく合います。仕上げにみりん・醤油各適量を加えてひと煮して味を調えます。 |
1月12日(木) *切り干し大根と豚肉の卵とじ |
切り干し大根30gはぬるま湯に10分ほど浸してもどし、水気を絞って4cm長さに切ります。(もどし汁1カップは取りおきます)。フライパンにもどし汁1カップ、塩小さじ1/2、みりん小さじ2、醤油大さじ1を合わせ火にかけます。豚薄切り肉150gは細切りにして加え、アクを取ります。切り干し大根を加えてふたをし、弱火で10分ほど煮ます。刻んだニラをちらしてひと煮し、卵3個を溶いて回し入れます。 |
1月13日(金) *切り干し大根とちくわのかき揚げ |
切り干し大根20gはぬるま湯に10分ほど浸してもどし、水気を絞って4cm長さに切ります。にんじん4cmはマッチ棒状に切ります。みつば適量は4cm長さに切ります。ちくわ2本は3cm長さの細切り。ボウルに卵1個、冷水1/2カップ、塩少々を混ぜ合わせて、小麦粉2/3カップを加えてさっくり混ぜます。材料を衣に入れて軽く混ぜて、175度の油にスプーンにすくって落し入れ、返しながら5分ほど揚げます。天つゆや塩でいただきます。 |