キユーピーラジオクッキング
このラジオクッキングは、宮本和秀先生が一週間単位でテーマをもうけ、毎日一品づつ、作り方と料理のポイントをアドバイス。
1月2日(月)~1月6日(金) |
大根を正月食材と合わせて |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
甘みの増した旬野菜大根を正月にありがちな食材と組み合わせて!
1月2日(月) *大根とかずのこのおかかマヨネーズ(かずのこ) |
大根100gは1cm角に切って塩少々をまぶして5分ほどおきます。水洗いして水気を押さえます。かずのこ適量は1cm大にちぎります。ボウルに大根・かずのこを合わせ、パックがつお1~2袋・醤油小さじ1・マヨネーズ大さじ1~2を加えて混ぜ合わせます。 |
1月3日(火) *大根と餅のマヨチーズ焼き(餅) |
大根150gは皮付きのまま3cm長さの薄切りにし、塩少々をまぶしてしんなりしたら絞ります。
かにかまぼこ6本は細くさきます。切り餅3個は1cm角に切ります。ボウルに大根・かにかまを入れて、マヨネーズ大さじ3であえて耐熱皿に広げます。餅をちらしてピザ用チーズをちらし、オーブントースターで5分ほど焼きます。 |
1月4日(水) *大根と塩鮭の粕汁(荒巻鮭) |
大根100gは2cm大の乱切りにします。塩鮭1切は2cm大のぶつ切りにします。酒粕(板粕)30gは小さくちぎってボウルに入れ、沸騰湯大さじ2を加えてスプーンなどでつぶして滑らかにします。鍋に出し汁4カップ・大根・きのこ類を加えて弱火で15分ほどふたをして煮ます。
鮭を加えて3分ほど煮たら、溶いた酒粕・みそ大さじ2を加えてひと煮し、しょうゆ適量を加えて味を調えます。 |
1月5日(木) *大根もち(餅) |
大根200gは皮付きのまま粗くすりおろし、ザルに空けて自然に水切りをします。切り餅2個は1cm角に切ります。ボウルにおろした大根・片栗粉50g・小麦粉50gを合わせてよく混ぜ、桜えび(乾燥)大さじ3・刻みねぎ大さじ3・餅を加えて混ぜます。フライパンにごま油を熱し、生地をスプーンですくって落とし入れ、弱めの中火で焼き色をつけます。返してさらに4~5分焼きます。みりん・醬油同量合わせたタレを加えてさっとからめます。 |
1月6日(金) *焼き大根とローストビーフのみぞれあえ(ローストビーフorハム) |
大根100gはすりおろしてザルにあけて自然に水気をきります。大根100gは皮付きのまま縦4つに切って1cm厚さに切ります。フライパンにごま油を熱し、大根を並べて弱めの中火で返しながら4~5分きれいに焼きます。ローストビーフ適量を薄切り、または、1cm角に切って焼いた大根、おろした大根と合わせ、ポン酢醤油で味を調えます。
ローストビーフの代用として、ハムもおいしい。 |