キユーピーラジオクッキング

このラジオクッキングは、宮本和秀先生が一週間単位でテーマをもうけ、毎日一品づつ、作り方と料理のポイントをアドバイス。

12月12日(月)~12月16日(金)
温かい麺料理
12月12日(月) *きのこそば
生椎茸2枚は薄切り、しめじ80g、なめこ50gを鍋に入れます。出し汁6カップ、みりん大さじ6、醤油大さじ6を合わせ、細火で10分ほどふたをして煮ます。
塩適量で味を調え、片栗粉大さじ1を倍量の水で溶いて加えトロミをつけます。
ゆでたそばを器に盛って汁を注ぎます。
12月13日(火) *カレーうどん
鍋に出し汁7カップを入れて火にかけ、煮立ったら鶏肉1枚をぶつ切りにして入れます。玉ねぎ1/2個、生しいたけ3枚の薄切りを入れて5分ほど煮て、カレー粉大さじ2、醤油大さじ3、みりん大さじ2を入れてひと煮します。水溶き片栗粉を回し入れてトロミをつけます。冷凍うどんを解凍して加え、ひと煮します。
油揚げ、かまぼこなどを加えるとおいしい。
12月14日(水) *肉うどん
鍋に出し汁7カップと醤油大さじ3、みりん大さじ2、塩小さじ1/2を合わせて火にかけ、煮立ったら牛肉薄切り150gを3cm長さに切って加えます。アクを引き長ねぎ1本の薄切り、ほぐしたしめじ1パックを加えて5分ほど煮て、水溶き片栗粉を回し入れてトロミをつけます。ゆでたうどんを入れてひと煮します。冷凍うどんを解凍して加えてもよい。一味唐辛子を添えて。豆腐もよく合います。
12月15日(木) *坦坦麺
長ねぎ1本、しょうが20gは粗みじん切りにします。干えび大さじ2はぬるま湯1/2カップに浸して20分ほど置いてから刻みます。鍋に油大さじ2を熱し、ねぎ、生姜、干えび、豚ひき肉150g、豆板醤小さじ2を加えて炒めます。水7カップ、鶏ガラスープの素、酒大さじ2、醤油大さじ3、塩小さじ1を入れて煮立てアクを取り除きます。白練りごま80gを加えて滑らかに溶かします。中華麺をゆでて器に入れて、ゆでたもやし、刻んだニラをのせて、スープを注ぎます。
12月16日(金) *味噌煮込みうどん
半生うどん4人分を用意します。鍋に赤みそ100gを入れて砂糖、酒、みりん、醤油各大さじ2を入れて味噌をほぐし、出し汁8カップを加えて火にかけます。
煮立ってきたら鶏肉1枚のぶつ切り、長ねぎ1本の薄切り、油揚げ、かまぼこ、白菜など適量を加え、うどんを入れてお好みの固さに煮ますが、煮汁にとろみがつくまで煮ます。卵・餅を合わせてもおいしい。