| 
        
            
              |   | 
             
            
                | 
             
            
              |   | 
             
            
                
            | 第18回 名古屋国際音楽祭(1995/4〜6 ・ 全9公演) | 
             
            
                |   | 
             
         
            
                
            4/10(月) 
              モントリオール交響楽団 
              指揮:シャルル・デュトワ   オーボエ:セオドア・バスキン  オルガン:小林英之 | 
                 
                
                     | 
                 
                
                    
              
                
                              
                  愛知県芸術劇場コンサートホール 
                    デュカス:舞踊詩 (バレエ音楽) 「ラ・ペリ」 
                    モーツァルト:オーボエ協奏曲 ハ長調 K.314 
                    サン=サーンス:交響曲 第3番 ハ短調 Op.78 「オルガン付き」 | 
                 
                      | 
                 
                
                     | 
                 
                
                     | 
                 
                
                     | 
                 
             
             
            
                
            4/13(木)  
              パリ・オペラ座バレエ学校 | 
                 
                
                     | 
                 
                
                    
                            
                                
                  愛知県芸術劇場大ホール 
                    ホール:キューピッドのいたずら (振付:ヴィンツェンツォ・ガレオッティ) 
                    ラヴェル:ダフニスとクロエ (振付:ジョルジュ・スキビン) 
                    プロコフィエフ:「古典交響曲」 ムーヴマン(4つのムーヴマンから成るバレエ) 
                    振付:クロード・ベッシー | 
                             
                      | 
                 
                
                     | 
                 
                
                     | 
                 
                
                     | 
                 
             
             
        
           
            5/17(水) 
              オペラ 「カルメン」  G.ビゼー 
              スペイン・ビルバオ・アリヤーガ劇場制作 
              指揮:マルコ・アルミリアート 管弦楽:大阪センチュリー交響楽団 | 
           
           
             | 
           
           
            
              
                 
                  名古屋市民会館大ホール 
                    カルメン:カーティア・リッチャレッリ  ドン・ホセ:ジャンフランコ・パスティネ 
                    エスカミーリョ:ルイジ・デ・コラート  ミカエラ:松本美和子 
                    合唱:二期会    演出:フラヴィオ・トレヴィサン | 
                 
               
             | 
           
           
             | 
           
           
             | 
           
           
             | 
           
         
         
        
                
            5/22(月) 
              ピッツバーグ交響楽団 
              指揮:ロリン・マゼール   ピアノ:仲道郁代 | 
                 
                
                     | 
                 
                
                    
                            
                                
                  愛知県芸術劇場コンサートホール 
                    オール・チャイコフスキー・プログラム 
                    祝典大序曲 「1812年」 作品49、 ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 作品23 
                    交響曲 第6番 ロ短調 作品74 「悲愴」 | 
                             
                      | 
                 
                
                     | 
                 
                
                     | 
                 
                
                     | 
                 
           
             
        
           
            5/24(水) 
              カーティア&マリエール・ラベック  ピアノ・デュオ・リサイタル | 
           
           
             | 
           
           
             
              
                 
                  愛知県芸術劇場コンサートホール 
                    ドビュッシー(ラヴェル編曲):夜想曲(1番と2番) 
                    フォーレ:ドリー(連弾の為のオリジナル・バージョン) 
                    チャイコフスキー:イタリア奇想曲 
                    ファリャ(サマザウリッヒ編曲):歌劇 「はかない人生」から “スペイン舞曲” 
                    アルベニス:組曲「イベリア」から“トゥリアーナ” 
                    レクオーナ:スペイン組曲「アンダルシア」から“マラゲーニャ” 
                    インファンテ:アンダルシア舞曲 | 
                 
               
             | 
           
           
             | 
           
           
             | 
           
           
             | 
           
         
         
        
           
            5/28(日) 
              ロンドン交響楽団 
              指揮:マイケル・ティルソン・トーマス  ピアノ:カーティア&マリエール・ラベック | 
           
           
             | 
           
           
             
              
                 
                  愛知県芸術劇場コンサートホール 
                    モーツァルト:2台のピアノの為の協奏曲 第10番 変ホ長調 K.365(316a) 
                    マーラー:交響曲 第6番 イ短調 「悲劇的」 | 
                 
               
             | 
           
           
             | 
           
           
             | 
           
           
             | 
           
         
         
        
           
            6/4(日) 
              イタリア・オペラ・ガラ  ベルカント・フェスティバル 
              指揮:ファビオ・ルイジ  管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 | 
           
           
             | 
           
           
             
              
                 
                  愛知県芸術劇場コンサートホール 
                    ソプラノ:ルチア・アリベルティ  メゾソプラノ:ラクエル・ピエロッティ 
                    テノール:ヨゼフ・クンドラク  バリトン:アレッサンドロ・コルベッリ 
                    ロッシーニ:「セヴィリアの理髪師」より“私は街の何でも屋” “金を見れば知恵がわく” 他 | 
                 
               
             | 
           
           
             | 
           
           
             | 
           
           
             | 
           
         
         
        
           
            6/9(金) 
              バルセロナ市立管弦楽団 
              指揮:エドモン・コロマー  ギター:イズマエル・バランビオ | 
           
           
             | 
           
           
             
              
                 
                  愛知県芸術劇場コンサートホール 
                    ゲルハルト:朝の歌、  間奏曲と舞曲 
                    ロドリーゴ:ある貴紳のための幻想曲、  アランフェス協奏曲 
                    ファリア:バレエ音楽 「三角帽子」 第2組曲  ラヴェル:ボレロ | 
                 
               
             | 
           
           
             | 
           
           
             | 
           
           
             | 
           
         
         
        
           
            6/11(日) 
              英国ロイヤル・バレエ団 
              指揮:バリー・ワーズワース/ポール・マーフィ  演奏:関西フィルハーモニー管弦楽団 | 
           
           
             | 
           
           
             
              
                 
                  愛知県芸術劇場大ホール 
                    「眠れる森の美女」  プロローグと3幕  チャイコフスキー 
                    振付:マリウス・プティパ  演出:アンソニー・ダウエル | 
                 
               
             | 
           
           
             | 
           
           
             | 
           
           
             | 
           
         
        
                          |