CBC | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

  • YouTube[CBC公式チャンネル]

第107回(6/8)

溜まる前に解消!ストレス1日決算主義のススメ

ゲスト ヨネスケ

40歳以上の7割が感染していると言われるピロリ菌。ピロリ菌は慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の原因となり、さらには胃がんの発生とも関わりがあるのです。

ピロリ菌感染 危険度チェック

(1) 子供の頃、井戸水を飲んだ事がある。
(2) 子供の頃、川で遊んだことがある。
(ピロリ菌の感染源として報告されているのは水です。
特に5歳位までは抵抗力が低いため、感染しやすいのです。)
(3) 兄弟がいる。
(人から感染する可能性が高いので、家族が多いと感染率があがります。)
(4) 両親が胃の病気をしたことがある。
(5) 食後によく胸やけ、胃もたれがある。

一つの○で、ピロリ菌感染の危険度は20%です。
5つ全て○の場合、感染の可能性はかなり高くなります。

ピロリ菌の活性を抑える食生活

ピロリ菌は胃酸が苦手です。そのため食事をきちんと食べて胃酸を出した状態にして、ピロリ菌が活性しない胃の状態を作る事が基本です。

ドクターおススメ!「適度な胃酸を分泌させる生活術」
ポイント(1) 朝食
朝食抜きは厳禁です。
1日の中でも夕食~朝食は食事を摂らない時間が長く、新たな胃酸もあまり分泌されません。そのため、特に睡眠中はピロリ菌にとって楽園状態なのです。朝食は抜かず、バランスよく胃酸を分泌させることが大切です。

ポイント(2) メニュー
タンパク質食品を摂取しましょう。
タンパク質に含まれるアミノ酸が、胃の壁細胞を刺激し、質の良い胃酸の分泌を促進します。消化機能の弱まっている朝は、消化によいみそ汁やコーンスープがおススメです。

ポイント(3) そしゃく
胃酸の分泌にとって、そしゃくはとても大切です。よく噛んで食べましょう。

動物性タンパク質が豊富な食品

・かつお節・鶏のささみ・プロセスチーズ・しらす干し
・豚レバー

物性タンパク質が豊富な食品

・きな粉・大豆・小麦胚芽・あずき・ゴマ

このような食事でピロリ菌を撃退できるわけではありませんが、胃酸を分泌させて、ピロリ菌を活性化させないことが大切です。食生活の工夫で胃の健康を守りましょう。