キユーピーラジオクッキング
このラジオクッキングは、宮本和秀先生が一週間単位でテーマをもうけ、毎日一品づつ、作り方と料理のポイントをアドバイス。
4月21日(月)~4月25日(金) | ||||
---|---|---|---|---|
ふきを使って | ||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
ふきの佃煮 | ふきとツナの 卵とじ |
ふきとベーコンのサラダ | ふきの そぼろ煮 |
ふきと牛肉の 炒めもの |
4月21日(月) *ふきの佃煮 |
ふき2本は斜め4~5mm幅に切って、10分ほど水にさらして水気を押さえます。 フライパンにごま油大さじ1を熱し、赤唐辛子1/2本の小口切り、ふきを入れて弱めの中火で1分ほど炒めます。水1/2カップ・酒大さじ2・みりん大さじ1・砂糖大さじ1・しょうゆ小さじ2を加え、ほとんど汁気がなくなるまでときどき混ぜながら20分ほどかけて煮ます。 |
4月22日(火) *ふきとツナの卵とじ |
ふき1本は板ずりをして2分ほどゆでて水にとって筋をとり除いて斜め薄切り。 しょうが少々は細切りにします。フライパンにだし汁1カップ・塩小さじ1/3・みりん大さじ1・しょうゆ小さじ2を合わせて火にかけます。ふき・しょうがを加えて弱火で5分ほど煮ます。ライトツナ80g(1袋)を加え、卵2個を溶いて回し入れて半熟でとじ煮にします。 |
4月23日(水) *ふきとベーコンのサラダ | ふき1本は板ずりをして2分ほどゆでて水にさらして筋をとり除き、斜め2~3mm厚さに切ります。ベーコン(塊)60~80gは2cm長さの棒状に切り、フライパンでカリッと炒めます。ふきを入れてベーコンの香りを移して器に盛ります。 ごま油・こしょう・しょうゆ・酢各適量で味を調えていただきます。 |
4月24日(木) *ふきのそぼろ煮 |
ふき2本は板ずりをして2分ほどゆでて水にとりを取り筋を除いて3cm長さに切まりす。鍋にだし汁1/2カップ・塩小さじ1/3・みりん大さじ1・しょうゆ小さじ2を合わせて火にかけます。鶏ひき肉100g・しょうがのみじん切り少々を加えて混ぜながらひと煮してアクをとり除きます。ふきを加えてひと煮し、水溶き片栗粉で薄くとろみをつけます。 |
4月25日(金) *ふきと牛肉の炒めもの |
ふき1本は板ずりをして1分ほどゆでて水にとります。 筋は付けたまま、斜め1cm幅に切ります。フライパンにごま油小さじ2を熱し、牛肉切り落とし150gを入れてほぐしながら炒めます。肉の色が変わったらふきを加えてひと炒めし、酒大さじ1・醤油大さじ1・塩少々・こしょう少々を加えて味を調えます。 赤唐辛子を加えたり、カレー粉少々を加えたりして、味に変化をつけるとおいしい。 |