キユーピーラジオクッキング
このラジオクッキングは、宮本和秀先生が一週間単位でテーマをもうけ、毎日一品づつ、作り方と料理のポイントをアドバイス。
| 10月27日(月)~10月31日(金) | ||||
|---|---|---|---|---|
| 山の芋を使って | ||||
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
| のり塩焼き (長芋) |
とろろ汁 (大和芋・伊勢芋など粘りの強いもの) |
磯辺揚げ (大和芋・伊勢芋など粘りの強いもの) |
団子汁 (大和芋・伊勢芋など粘りの強いもの) |
きんとん (長芋) |
| 10月27日(月) *のり塩焼き(長芋) |
| 長芋約20cmは皮付きのまま洗って1cm厚さの輪切りにします。フライパンにごま油小さじ2を熱し、弱めの中火で両面を3~4分焼きます。酒大さじ1・しょうゆ少々を加えてひと炒めして火を止めます。塩適量・青のり適量を加えて混ぜ合わせます。 |
| 10月28日(火) *とろろ汁(大和芋・伊勢芋など粘りの強いもの) |
| 鍋にだし汁1カップ・塩小さじ1/2・しょうゆ小さじ2・みりん大さじ1を合わせて火にかけ、ひと煮して粗熱をとります。山の芋350gは皮付きのままで水洗いします。皮の表面にひげ根がある場合は直火にかざして焼いて洗います。 おろし金を使ってすりおろし、すり鉢に移します。すりこ木ですり伸ばし、卵1個を加えてすり混ぜます。粗熱のとれた汁を少しずつ加え混ぜ、とろみ加減を調整します。 |
| 10月29日(水) *磯辺揚げ(大和芋・伊勢芋など粘りの強いもの) |
| 山の芋約400gは皮付きのままで水洗いします。ひげ根があれば、直火にかざして焼いて洗います。おろし金を使ってすりおろし、ボウルに入れて塩少々を混ぜます。 焼き海苔(全形)1枚は4つの正方形に切ります。おろした山の芋をのせて2つに折りたんで、170℃の油で3~4分揚げます。 |
| 10月30日(木) *団子汁(大和芋・伊勢芋など粘りの強いもの) | 山の芋350gは皮をむいておろし金を使ってすりおろしてボウルに入れます。 片栗粉大さじ2を加えて泡立器でよく混ぜます。鍋にだし汁3カップ・塩小さじ1/2・酒大さじ1・しょうゆ小さじ2を加えて火にかけます。きのこ類・にんじんなどを加えて柔らかく煮ます。山の芋の生地をスプーンですくい入れ、静かに4~5分ほど煮ます。 |
| 10月31日(金) *きんとん(長芋) |
| 長芋400gは皮をむいて乱切りにし、柔らかくゆでて熱い内に裏ごします。鍋に長芋を入れて、砂糖50g・はちみつ大さじ1・みりん大さじ1を加えて弱火にかけて木べらで練ります。ぼってりとしてきたら火を止めて、甘納豆適量を加えて混ぜます。 そのまま小鉢に入れスプーンですくっていただきます。茶巾しぼってもよい。 |