キユーピーラジオクッキング

このラジオクッキングは、宮本和秀先生が一週間単位でテーマをもうけ、毎日一品づつ、作り方と料理のポイントをアドバイス。

11月10日(月) *ほうれん草の柚子浸し
鍋にだし汁1/2カップ・みりん小さじ1・塩小さじ1/3・しょうゆ小さじ2を合わせ、ひと煮して粗熱をとります。柚子適量は皮を薄くむいてみじん切りにし、浸し汁に混ぜます。ほうれん草1わは根割りをして流水でもみ洗いします。沸騰湯に塩少々を入れて1分ほどゆでて水にとり、固く絞って3cm長さに切ります。柚子の入った浸し汁に合わせて味をなじませます。
11月11日(火) *小松菜と油揚げとじゃこの煮浸し
小松菜1わは水洗いして3cm長さに切ります。油揚げ3枚は細切りにします。
フライパンにごま油小さじ2を熱し、小松菜・油揚げを入れて強火で1分ほど炒めます。
だし汁1カップ・酒大さじ2・しょうゆ小さじ1・塩小さじ1/4・こしょう少々を加えます。ちりめんじゃこ30gを加え、弱火で1分ほど煮ます。
11月12日(水) *ほうれん草のナムル
ほうれん草2わは根割りをして流水でもみ洗いします。沸騰湯に塩少々を入れて1分ほどゆでて水にとり、固く絞って3㎝長さに切ります。ボウルにおろしにんにく小さじ1/2・刻みごま大さじ1・ごま油小さじ2・酢小さじ2・しょうゆ小さじ2・鶏ガラスープの素小さじ1・ぬるま湯大さじ2を合わせてよく混ぜます。ゆでたほうれん草をあえて味をなじませます。
11月13日(木) *小松菜とキムチのチャーハン
小松菜1/2わは水洗いして1cm長さに切ります。ちくわ2本は縦半分に切り、さらに小口切りにします。温かいごはん400gを準備しておきます。フライパンに油大さじ2を熱し、卵3個を溶いて加えます。すぐにごはんを加えて木べらでほぐしながら炒めます。ちくわ・小松菜を加えて中火で炒め、小松菜がしんなりしたら、キムチ50gを加えて炒めます。塩・こしょう・しょうゆ各適量で味を調えます。
11月14日(金) *ほうれん草とツナのグラタン
ほうれん草1わは根割りをして流水でもみ洗いします。沸騰湯に塩少々を入れて1分ほどゆでて水にとり、固く絞って3cm長さに切ります。鍋にバター20gを入れて弱火にかけ、溶け始めたら小麦粉大さじ1を入れ、木べらで混ぜながら1分ほど炒めます。牛乳1カップ・塩小さじ1/4・こしょう少々を加えて煮立てます。
とろみがついたらライトツナ1袋を加えて火を止めます。グラタン皿にほうれん草を広げ、ハム4枚の細切りをちらし、先ほど作ったホワイトソースをかけます。
ピザ用チーズ60gをちらしてオーブントースターで焼きます。